| 秋の星座案内 |
![]() |
| 撮影日時: | 2020年12月12日 20:29から21:15にかけての5分露出10コマをコンポジット |
| 光学系: | タムロン17-35mm Di OSD (f=24mm, 絞りF4.0) |
| アイダスLPS-P2-FF+ケンコーソフトンクリアフィルタ使用 | |
| ケンコースカイメモ赤道儀にて自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | キヤノンEOS Kiss X4 (改造) |
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換 |
| 感度…ISO800相当 |
![]() Astroarts StellaNavigator |
撮影メモ:
「秋の四辺形」で知られるペガスス座の左上の星から,北東方向へ2等星の星列が伸びています。
これがエチオピア王妃カシオペヤの虚栄心の犠牲となって,海の怪獣ティアマト(くじら座)のいけにえにされたアンドロメダ姫の姿です。
この写真では頭を右にして横たわった格好になっています。
このエチオピア王朝をめぐる神話に登場する星座は,アンドロメダ,カシオペヤ,ペルセウス,ペガスス,ケフェウス,くじらと実に6星座に及び,
最も完成度の高い星座神話のひとつといってよいでしょう。 アンドロメダ姫の脇腹に相当するところには,アンドロメダ大星雲(M31)が淡い楕円形を見せています。 この星雲のおかげで,アンドロメダの名前が広く知られていると言えるでしょう。 |
名所案内| アンドロメダ大星雲M31 | ・・・秋の夜空を代表する系外星雲,距離230万光年 |
| NGC891 | ・・・γ星の4度東にある小型の系外星雲 |
| NGC752 | ・・・アンドロメダの左足の足元に広がる,視直径45分の散開星団 |
| NGC7640 | ・・・北西の隅に位置する,視直径10分の系外星雲 |
| 青い雪だるま(NGC7662) | ・・・アンドロメダ座北部に位置する,青く小型の惑星状星雲,距離1790光年 |
| NGC7686 | ・・・天の川のふちに位置する中型の散開星団 |
| IC239 | ・・・ペルセウス座との境界に位置する,中型のフェイスオン銀河 |
| Andromeda I | ・・・M31の3.5度南に位置する淡い矮小楕円銀河,M31の伴銀河のひとつ |
| Arp 65 | ・・・最南端のおひつじ座との境界に位置する小規模な銀河群 |
| Arp 113 | ・・・α星アルフェラッツの1.2度東北東に位置する密集銀河群 |
| Abell262 | ・・・さんかく座との境界付近に位置する,40個ほどの銀河からなる中規模な銀河団,距離2億1000万光年 |
| Abell347 | ・・・最東端に潜む,30個ほどの銀河を含む銀河団,距離2億4000万光年 |
| HCG10 | ・・・β星の3.5°南東に位置する小規模な密集銀河群 |
| vdB158付近 | ・・・北西端のλ星の2度強北に位置する,長さ約1.5度の淡い分子雲 |
| LBN668付近 | ・・・北東端の65番星に照らされた反射星雲とその西側に広がる差し渡し約2.5度の淡い分子雲 |
こぐま座 |
ペガスス座 |
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2020 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | ||
| ホームページ | 星座写真集 |