![]() |
| 撮影日時: | 2019年12月28日 27:50から29:13にかけての6分露出7コマコンポジットの |
| 2フレームをモザイク合成 | |
| 光学系: | ミード25cmシュミットカセグレン,レデューサ使用 (1600mm, F6.3) |
| バーダープラネタリウムMoon&Skyglowフィルタ使用 | |
| ミードLX200赤道儀+Lacerta M-GEN にて完全自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | ニコンD810A |
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(4080×4080)変換 |
| 撮像サイズ…20×20mm | |
| 感度…ISO4000相当,ホワイトバランス…太陽光 |
M106の南西(右下)に30分離れたところに位置するエッジオン銀河がNGC4217です。 長さは5分強で明るさは12等,はっきりした暗黒帯の存在がわかります。 また,M106の北西(右上)に約13分離れたところに小さな銀河が写っています。 これはNGC4248という12等級ほどの系外星雲です。 → M106のスペクトル (別ウィンドウ) | |
![]() |
M106付近の系外星雲 |
![]() |
M106のファインディングチャート 北斗七星のγ星からやや離れているので,その南のχ星を経由して東にたどると比較的見つけやすい。 (100mm望遠レンズで撮影) |
M102 (NGC5866) |
M108 |
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2020 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | |||
| ホームページ | 春の星雲・星団写真集 | りょうけん座 |