Sh2-223, Sh2-224(ぎょしゃ座の超新星残骸)
写真をクリックすると拡大画像が表示されます。
撮影日時: | 2022年10月22日 27:07から28:23にかけての10分露出4コマコンポジットの |
| 2フレームをモザイク合成 |
光学系: | タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3) |
| アイダスLPS-D1光害カットフィルタ使用 |
| タカハシJP赤道儀+SBIG STVにて完全自動ガイド |
CMOSカメラ: | ZWO ASI2600MC Pro (冷却温度-15℃) |
撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
カメラ設定: | 記録フォーマット…16bit FITS→16bit TIFF(6248×4176)変換 |
| 撮像サイズ…23.5×15.7mm,ゲイン…100 |
Sh2-223/超新星残骸,タイプ 4 E |
赤経 | 05h 16m 38.0s (2000.0) |
赤緯 | +42° 04' 00" (2000.0) |
見かけサイズ | 60.0×7.0' |
実サイズ | 530光年 |
等級 | - |
距離 | 2万6000光年 |
その他のID | LBN 768 |
|
Sh2-224/超新星残骸,タイプ 5 E |
赤経 | 05h 26m 52.0s (2000.0) |
赤緯 | +42° 58' 00" (2000.0) |
見かけサイズ | 30.5×17.5' |
実サイズ | 235光年 |
等級 | - |
距離 | 1万4700光年 |
その他のID | LBN 769 |
|
撮影メモ:
ぎょしゃ座の五角形の中に位置する,3つの淡い超新星残骸です。画面右下の大きなカーブ状に見えるのがSh2-223で,左上のやや小型のものがSh2-224,そして左下には差し渡し10分ほどの小規模なSh2-225が見えます。
Sh2-223はカペラの3度南東に位置し,その長さは約1度に及びます。その2度北東に位置するSh2-224は長径が約30分の楕円形をしていることがわかります。
ページ右上のボタンをクリックすると,カラー画像の赤チャンネルの反転強調画像が表示されます。この画像では2つの淡い超新星残骸の形状がよくわかります。
左上のSh2-224は北西と南東に存在する2箇所の比較的濃いループ状の構造が楕円形を作っており,そのさらに西側に,極めて淡い直線状の星雲が存在しています。
これは超新星爆発の際の衝撃波面に相当すると考えられます。
|
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・