夏の星雲・星団めぐり
Sh2-123付近(はくちょう座の散光星雲)


写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2025年9月21日 20:38から22:27にかけての8分露出6コマコンポジットの
2フレームをモザイク合成
光学系:タカハシ16cmイプシロン (f=530mm, F3.3)
アイダスLPS-D1光害カットフィルタ使用
タカハシEM-200赤道儀+Lacerta M-GENにて完全自動ガイド
CMOSカメラ:ZWO ASI2600MC Pro (冷却温度-10℃)
撮影地:福島県古殿町・三株高原

カメラ設定:記録フォーマット…16bit FITS→16bit TIFF(6248×4176)変換
撮像サイズ…23.5×15.7mm,ゲイン…100



Sh2-123付近の天体分布
Sh2-123付近の天体分布
撮影メモ: はくちょう座東部,北アメリカ星雲(NGC7000)の約7.7度東に浮かぶ淡いHα星雲と暗黒星雲たちを捉えたものです。 画面の左に見える,視直径13分の赤い散光星雲がSh2-123です。12000光年ほどの距離に浮かび,はくちょう座北部に広がる赤い星雲群の東側の外殻部に浮かんでいます。 画面中央を南北に筋状に横切る,極めて淡いHα星雲はLBN407で,南北の長さは約2度に及びます。 そしてLBN407の南端部とはくちょう座75番星の間には,不鮮明な暗黒星雲が浮かんでいます。いくつかのIDが付けられていて,最も目立つB159は25分ほどの差し渡しを持ちます。
Sh2-123/散光星雲,タイプ5 E
赤経21h 42m 23.0s (2000.0)
赤緯+44°28' 04" (2000.0)
見かけサイズ13.0'
実サイズ47光年
等級 -
距離12400光年
その他のIDLBN 414
LBN 407/散光星雲,タイプ6 E
赤経21h 36m 00.0s (2000.0)
赤緯+44°12' 00" (2000.0)
見かけサイズ120×20'
実サイズN/A
等級 -
距離N/A
B159/暗黒星雲,タイプ5 Ir
赤経21h 38m 24.0s (2000.0)
赤緯+43°14' 00" (2000.0)
見かけサイズ25.0'
実サイズN/A
等級 -
距離N/A




Sh2-120, Sh2-121

vdB111


御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・

Copyright(c) 2025 by Naoyuki Kurita, All rights reserved.
ホームページ 夏の星雲・星団写真集 はくちょう座