![]() |
撮影日時: | 2016年11月5日 25:36から26:16にかけての4分露出10コマをコンポジット |
光学系: | タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3) |
アイダスLPS-P1光害カットフィルタ使用 | |
タカハシJP赤道儀+SBIG STVにて完全自動ガイド | |
デジタルカメラ: | キヤノンEOS 6D (改造) |
撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5472×3648)変換 |
感度…ISO3200相当 |
写真の中央やや左上に捉えた大型の散開星団はNGC663で,1分ほどの範囲内に微光星がぎっしり集まっています。望遠鏡で眺めると三角形に星が集まっているのがわかります。 NGC663の右隅に見えるやや小さな散開星団がM103です。NGC663の方が見やすく,なぜこちらがメシエ天体になっているのか不思議な気がします。 最後に,写真の左上に見える2つの小さい散開星団は,右がNGC654,左がIC166です。 このあたりにはとても紹介しきれないほどたくさんの星団が潜んでいます。双眼鏡で天の川の流れをざっとたどるだけで,次々に視野に飛び込んできます。 |
![]() NGC457 |
![]() NGC752 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c) 2016 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. |
ホームページ | 秋の星雲・星団写真集 | カシオペヤ座 |