秋の星雲・星団めぐり
M33(さんかく座の系外星雲)


写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2011年11月27日 23:26から23:56にかけての10分露出4コマをコンポジット
光学系:タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3)
Astronomik CLS-CCDフィルタ使用
タカハシJP赤道儀+SBIG STVにて自動ガイド
デジタルカメラ:キヤノンEOS Kiss X4 (改造)
撮影地:山梨県北杜市大泉町

カメラ設定:記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換
CCD感度…ISO1600相当



M33 (NGC598)/系外星雲,タイプSA(s)cd II-III
赤経01h 33m 50.9s (2000.0)
赤緯+30°39' 37" (2000.0)
見かけサイズ70.8×41.7'
視線速度-46km/s
等級6.7等
距離260万光年
所属する銀河群局部銀河群
その他のIDUGC1117, MCG5-4-69,
PGC05818
撮影メモ: アンドロメダの左足の足元に相当するところにある,満月の2倍ほどの大きな系外星雲です。 距離は約260万光年,アンドロメダ大星雲と同様に,我々の銀河系とともに局部銀河群を構成する主要メンバーのひとつです。 眼視光度は約6.7等ですが,最高の条件の空のもとでは,何とか肉眼で見ることができます。 双眼鏡では,淡い大きな楕円形の光のシミのように見えますが,渦巻き構造まで認めるのは難しいでしょう。
典型的な渦巻き銀河をほぼ真上から見下ろす格好をしており,我が銀河系もM33とよく似た姿をしているのではないかと考えられています。 大望遠鏡により,この中の散光星雲や球状星団なども多数発見されており,詳しい研究がなされています。




M31(アンドロメダ大星雲)

M74


御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・

Copyright(c) 2011 by Naoyuki Kurita, All rights reserved.
ホームページ 秋の星雲・星団写真集 さんかく座