![]() |
| 撮影日時: | 2012年8月16日 22:01から22:19にかけての6分露出×4コマ |
| 2012年8月16日 22:30から22:42にかけての6分露出×3コマ | |
| 以上の2フレームをモザイク合成 | |
| 光学系: | タムロンSP 300mmF2.8,絞りF2.8開放 |
| Astronomik CLS-CCDフィルタ使用 | |
| タカハシEM-200赤道儀にて自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | キヤノンEOS Kiss X5 (クリアフィルタ改造) |
| 撮影地: | 長野県佐久市・大河原峠 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換 |
| CCD感度…ISO1600相当 |
星雲のほぼ北端(写真では上方)に明るい赤い恒星がありますが,望遠鏡で見ると,この写真で見るよりずっと真っ赤なことがわかります。 これはケフェウス座μ星という4等星の半規則変光星で,W.ハーシェルはこれを「ガーネットスター(ざくろ石星)」と名付けました。 | |
![]() |
| 撮影日時: | 2018年12月29日 19:49から20:17にかけての3分露出10コマをコンポジット |
| 光学系: | ミード25cmシュミットカセグレン,レデューサ使用 (1600mm, F6.3) |
| バーダープラネタリウムMoon&Skyglowフィルタ使用 | |
| ミードLX200赤道儀+Pictor 201XT にて完全自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | ニコンD810A |
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(4080×4080)変換 |
| 撮像サイズ…20×20mm | |
| 感度…ISO4000相当,ホワイトバランス…太陽光 |
| |
IC1985 |
IC1396周辺の暗黒星雲 |
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2012 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | |||
| ホームページ | 秋の星雲・星団写真集 | ケフェウス座 |