秋の星雲・星団めぐり
二重星団h-χ(ペルセウス座)


写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2013年11月29日 26:31から26:52にかけての4分露出6コマをコンポジット
光学系:タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3)
アイダスLPS-P2-FF光害カットフィルタ使用
タカハシEM-200赤道儀にて自動ガイド
デジタルカメラ:キヤノンEOS Kiss X4 (改造)
撮影地:山梨県北杜市大泉町

カメラ設定:記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換
感度…ISO1600相当



NGC869 (h Per)/散開星団,タイプf, I 3 r
赤経02h 19m 0.0s (2000.0)
赤緯+57°09' 00" (2000.0)
見かけサイズ36'
実サイズ77光年
星数200
等級4.4等
距離7330光年
NGC884 (χ Per)/散開星団,タイプe, I 3 r
赤経02h 22m 23.9s (2000.0)
赤緯+57°07' 00" (2000.0)
見かけサイズ36'
実サイズ77光年
星数150
等級4.7等
距離7330光年
撮影メモ: 秋の天の川の真っ直中,ペルセウスとカシオペヤのちょうど境目のあたりに双眼鏡を向けると, 2つのそっくりな散開星団がぴったり寄り添っているのがわかります。視野いっぱいに微光星がちらばり,息をのむような美しさです。
西側(右)がNGC869,東側(左)がNGC884ですが,この他にそれぞれをh(エイチ),χ(カイ),合わせてhχ(エイチ・カイ)とも呼ばれます。 これはバイヤーが1603年に,これらをそれぞれ1つの恒星として名前を付けた名残です。 距離はともに約7330光年,ともに300個ほどの若い散開星団で,生まれてからまだ450万年しか経っていません。
この星団は「ペルセウス座第Tアソシエーション」と呼ばれる星間物質の豊富な星域の中核をなしており, このアソシエーションを含む銀河系の腕は「ペルセウス・アーム」と呼ばれています。




NGC752

NGC1342


御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・

Copyright(c) 2013 by Naoyuki Kurita, All rights reserved.
ホームページ 秋の星雲・星団写真集 ペルセウス座