夏の星雲・星団めぐり
まゆ星雲(IC5146,はくちょう座)


写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2025年9月26日 20:56から21:54にかけての8分露出8コマをコンポジット
光学系:タカハシ16cmイプシロン (f=530mm, F3.3)
アイダスLPS-D1光害カットフィルタ使用
タカハシEM-200赤道儀+Lacerta M-GENにて完全自動ガイド
CMOSカメラ:ZWO ASI2600MC Pro (冷却温度-10℃)
撮影地:福島県田村市・仙台平

カメラ設定:記録フォーマット…16bit FITS→16bit TIFF(6248×4176)変換
撮像サイズ…23.5×15.7mm,ゲイン…100



IC5146/散光星雲,タイプ1 E
赤経21h 53m 24.0s (2000.0)
赤緯+47°16' 00" (2000.0)
見かけサイズ12'
実サイズ19光年
等級 -
距離5500光年
その他のIDSh2-125, LBN424
LDN1035/暗黒星雲
赤経21h 44m 42.0s (2000.0)
赤緯+47°44' 00" (2000.0)
見かけサイズ20.0'
実サイズN/A
等級 -
距離N/A
撮影メモ: はくちょうの尻尾の先,ケフェウス座との境界付近にある,視直径12'ほどの円形の小さな散光星雲です。その形から「まゆ星雲(Cocoon Nebula)」という愛称があります。 星雲本体の西側に筋状の暗黒星雲が伸びており,まるでまゆ星雲がふらふらと天の川の中を漂った跡のように見え,非常にユーモラスな眺めです。 円形の星雲内部にも,かなり複雑な構造の暗黒帯が入り組んでいる様子がわかります。太陽系からの距離は5500光年です。
写野の右端にはかなり複雑な形状の暗黒星雲が分布しており,LDN1035, 1042, 1045などのIDが付けられています。
まゆ星雲付近の天体分布 まゆ星雲付近の天体分布




IC4812と周辺の分子雲

はくちょう座の散光星雲群


御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・

Copyright(c) 2025 by Naoyuki Kurita, All rights reserved.
ホームページ 夏の星雲・星団写真集 はくちょう座