| 夏の星座案内 |
![]() |
| 撮影日時: | 2021年7月16日 23:53から24:05にかけての4分露出4コマをコンポジット |
| 光学系: | AFズームニッコール24-85mm (f=50mm, 絞りF4.0) |
| アイダスLPS-P2-FF光害カット+ケンコーPROソフトンクリアフィルタ使用 | |
| アイベルCD-1ポータブル赤道儀にて自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | キヤノンEOS Kiss X4 (改造) |
| 撮影地: | 長野県小海町・八千穂高原 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換 |
| 感度…ISO800相当 |
![]() Astroarts StellaNavigator |
撮影メモ:
夏の天の川の東岸,はくちょう座のすぐ下に隣接している,目立たない星座がこぎつね座です。
17世紀にヘベリウスが設定した新興星座のひとつで,鳥をくわえた狐の姿が描かれています。当初は「子狐とガチョウ座」と呼ばれていました。
天の川に近いにもかかわらず星座自体は大変わかりにくく,一番明るい星でも4等星です。
ただ,星座の中ほどに「あれい状星雲M27」があり,この星雲のおかげで星座の名前自体は比較的よく知られています。 |
名所案内| あれい状星雲(M27) | ・・・星座中央部に位置する,明るく大型の惑星状星雲,距離970光年 |
| NGC6813 | ・・・はくちょう座のアルビレオの2.2度東南東に位置する小形の発光星雲 |
| NGC6820 | ・・・西部に位置する,視直径40分の円形の散光星雲 |
| NGC6940 | ・・・星座東部に位置する中型の散開星団,距離9380光年 |
| Sh2-83 | ・・・散開星団Cr399(コートハンガー)の0.7度北西に見られる小形の発光星雲 |
| Sh2-88 | ・・・ほぼ中央部にある淡く小型の散光星雲,距離6520光年 |
| Sh2-90 | ・・・はくちょう座のアルビレオから4.2度東南東に位置する,大きさ5分の赤い発光星雲 |
| Sh2-93 | ・・・はくちょう座のアルビレオから約5度東に位置する,大きさ2分弱の小形の赤い発光星雲 |
| Abell 74 | ・・・東の外れに潜む,淡く,赤い円形の惑星状星雲 |
| Cr399 | ・・・はくちょう座のアルビレオの8度南に位置するまばらな散開星団,通称「コートハンガー」 |
| こぎつね座西部の星雲群 | ・・・星座の西部に広がる,暗黒星雲と散光星雲の広がり |
や座 |
りゅう座 |
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2021 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | ||
| ホームページ | 星座写真集 |