![]() |
| 撮影日時: | 2020年2月1日 26:17から27:11にかけての6分露出10コマをコンポジット |
| 光学系: | ミード25cmシュミットカセグレン,レデューサ使用 (1600mm, F6.3) |
| バーダープラネタリウムMoon&Skyglowフィルタ使用 | |
| ミードLX200赤道儀+Lacerta M-GEN にて完全自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | ニコンD810A |
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(4080×4080)変換 |
| 撮像サイズ…10×10mm | |
| 感度…ISO4000相当,ホワイトバランス…太陽光 |
このペアには「ネズミ銀河(The Mice)」というニックネームが付けられています。 その理由は写真でもわかる通り,銀河同士の衝突の影響を受けて,本体から大変に長い尻尾のような構造が伸びていて,ネズミの尾を連想させることによります。 NGC4676Aから北に伸びる「尾」の長さは約1.5分あり,実長は10万〜15万光年あります。 下に示したのはハッブル宇宙望遠鏡(HST)により撮影されたネズミ銀河ですが,衝突により銀河本体から伸びる構造が見事に捉えられています。 距離は約3億光年と推定されています。 | |
![]() |
ハッブル宇宙望遠鏡によるネズミ銀河 © STScI-HST |
NGC4666付近 |
NGC4689 |
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2020 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | |||
| ホームページ | 春の星雲・星団写真集 | かみのけ座 |