![]() |
撮影日時: | 2014年10月17日 23:04から23:40にかけての5分露出4コマをコンポジットの |
2フレームをモザイク合成 | |
光学系: | ボーグ60ED, レデューサ使用 (245mm, F4.1) |
アイダスLPS-P2-FF光害カットフィルタ使用 | |
ビクセンアトラクス赤道儀にて自動ガイド | |
デジタルカメラ: | キヤノンEOS Kiss X4 (改造) |
撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換 |
感度…ISO1600相当 |
このあたりは秋の天の川の真っ只中,小型の双眼鏡でも数え切れないほどに細かい星々の中で,かわいらしく寄り添う星団の姿がすぐわかります。視直径約24分の範囲に80個ほどの星を数えることができます。 NGC1528から西に2度弱のところに,小型の散光星雲NGC1491が位置します。水素ガスが放つ赤い光で輝いており,肉眼ではほとんど認められません。 視直径は約3分あり,ほぼ円形をしていることがわかります。また,両者の間に見える不鮮明な小さな赤い星雲はSh2-209です。 |
![]() NGC1502 |
![]() NGC7160 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c) 2015 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. |
ホームページ | 秋の星雲・星団写真集 | ペルセウス座 |