![]() |
撮影日時: | 2013年1月12日 21:48から22:51にかけての |
8分露出4コマコンポジットの2フレームをモザイク合成 | |
光学系: | タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3) |
Astronomik CLS-CCDフィルタ使用 | |
タカハシJP赤道儀+SBIG STV にて完全自動ガイド | |
デジタルカメラ: | キヤノンEOS Kiss X4 (改造) |
撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 |
カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5184×3456)変換 |
感度…ISO1600相当 |
この散開星団は見かけが大きいため,望遠鏡ではなく,双眼鏡で眺めると最も美しい姿を見せてくれます。 日本では昔から「すばる」と呼ばれ,平安時代には枕草子の中に登場しているのは御存じでしょう。 この「すばる」とは,物を「むすぶ」とか,「しばる」という意味の日本語で,遠く古事記や日本書紀の中にも使われています。 この他にも,日本では「羽子板星」,「六連星(むつらぼし)」などと呼ばれていました。 →M45と火星のランデブー →M45と金星のランデブー →M45と金星の大接近(2004/4/3) |
![]() M41 |
![]() M46, M47 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(c) 2013 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. |
ホームページ | 冬の星雲・星団写真集 | おうし座 |