|  | 
| 撮影日時: | NGC4697...2018年5月4日 21:14から21:50にかけての4分露出10コマコンポジット | 
| NGC4699...2018年5月4日 21:58から22:34にかけての4分露出10コマコンポジット | |
| 光学系: | ミード25cmシュミットカセグレン,レデューサ使用 (1600mm, F6.3) | 
| バーダープラネタリウムMoon&Skyglowフィルタ使用 | |
| ミードLX200赤道儀+Pictor 201XT にて完全自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | ニコンD810A | 
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 | 
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(4080×4080)変換 | 
| 撮像サイズ…20×20mm | |
| 感度…ISO4000相当,ホワイトバランス…太陽光 | 
| 
 ともにぼんやりした光芒のようにしか見えず,面白味はありませんが,NGC4697はやや東西につぶれた楕円形をしていることがわかります。 東西方向に7分ほどの差し渡しがあり,20cm程度の望遠鏡を使うと,楕円形が眼視でもよくわかります。 これに対してNGC4699はほぼ円形をしていて直径は4分弱ほどの規模です。 おとめ座からからす座にかけての領域には大変多くの銀河が散らばりますが,小望遠鏡で楽しめるものが少ないのが特徴です。 NGC4699の南南西3.5度のところに,ソンブレロ銀河(M104)があります。 | |
|  NGC4689 |  NGC4710 | 
 御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
|  |  |  | Copyright(c) 2018 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | 
| ホームページ | 春の星雲・星団写真集 | おとめ座 |