![]()  | 
| 撮影日時: | 2014年12月20日 24:51から25:07にかけての5分露出4コマをコンポジット | 
| 光学系: | タカハシ16cmイプシロン (530mm, F3.3) | 
| アイダスLPS-P1光害カットフィルタ使用 | |
| タカハシJP赤道儀+SBIG STVにて完全自動ガイド | |
| デジタルカメラ: | ニコンD700 | 
| 撮影地: | 山梨県北杜市大泉町 | 
| カメラ設定: | 記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(2784×1848)変換 | 
| 撮像サイズ…DXフォーマット(24mm×16mm) | |
| 感度…ISO1600相当,ホワイトバランス…太陽光 | 
  
 このNGC2354から東北東に約1.3度離れたところに,もうひとつの散開星団NGC2362が見られます。 こちらは視直径が8分ほどしかないため,望遠鏡を使わないと恒星と区別をつけるのはやや難しいでしょう。 この写真にも,写野の左隅に写っていますが,星団を作る星は明るいものが多く,ほとんどつぶれてしまっているのがわかります。  | |
NGC2353  | 
NGC2362  | 
御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・
| Copyright(c) 2015 by Naoyuki Kurita, All rights reserved. | |||
| ホームページ | 冬の星雲・星団写真集 | おおいぬ座 |