 |
白昼に撮影した金星。レンズを最望遠側にするとシームレスでデジタルズームに切り替わる。便利ではあるが無段階のため,倍率の再現性がないのが欠点。山梨県大泉村で撮影。
2002年12月15日 10:40〜43 露出各1/800秒,レンズ焦点距離66mm(デジタル3倍ズーム併用) F2.6 ミード25cmシュミットカセグレン,ナグラーType5 16mmアイピース(156倍)でコリメート撮影
合成焦点距離10300mm(35mmフィルム換算50470mm) CCD感度ISO64相当 Photoshop 5.5にて7コマをコンポジット,レベル調整,アンシャープマスク処理
|
 |
1/15秒露出の7コマをコンポジットした木星像。山梨県大泉村で撮影。
2003年1月12日 25:05〜13 露出各1/15秒,レンズ焦点距離43mm(デジタル2倍ズーム併用) F2.6 ミード25cmシュミットカセグレン,LV12mmアイピース(208倍)でコリメート撮影
合成焦点距離8944mm(35mmフィルム換算43825mm) CCD感度ISO200相当 Photoshop 5.5にて7コマをコンポジット,レベル調整,アンシャープマスク処理
|
 |
木星と同様に撮影した土星像。シーイングの悪い日の撮影だが,カシニの空隙がわかる。山梨県大泉村で撮影。
2003年1月12日 22:12〜14 露出1/10秒,レンズ焦点距離74.5mm(デジタル3.5倍ズーム併用) F2.6 ミード25cmシュミットカセグレン,LV12mmアイピース(208倍)でコリメート撮影
合成焦点距離15496mm(35mmフィルム換算75930mm) CCD感度ISO400相当 Photoshop 5.5にて7コマをコンポジット,レベル調整,アンシャープマスク処理 |