2025/10/18早朝の2025A6レモン彗星


写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2025年10月17日 28:26,露出4分
光学系:タカハシ16cmイプシロン (f=530mm, F3.3)
アイダスLPS-D1光害カットフィルタ使用
タカハシEM-200赤道儀+Lacerta M-GENにて完全自動ガイド
CMOSカメラ:ZWO ASI2600MC Pro (冷却温度-15℃)
撮影地:福島県古殿町・三株高原

カメラ設定:記録フォーマット…16bit FITS→16bit TIFF(6248×4176)変換
撮像サイズ…23.5×15.7mm,ゲイン…100



写真をクリックすると拡大画像が表示されます。

撮影日時:2025年10月17日 27:38から27:48にかけての2分露出6コマをコンポジット
光学系:ボーグ60ED,レデューサ使用 (f=245mm, F4.1)
アイダスNGS1-DRT光害カットフィルタ使用
ケンコースカイメモS赤道儀にて自動ガイド
デジタルカメラ:キヤノンEOS R6 (改造)
撮影地:福島県古殿町・三株高原

カメラ設定:記録フォーマット…14bit CCD-RAW→16bit TIFF(5472×3648)変換
撮像サイズ…35×24mm,感度…ISO3200相当



撮影メモ: 地球最接近の3日前に,早朝の北東低空で捉えた2025A6レモン彗星です。りょうけん座α星・コル・カロリの約5度東南東に位置していました。 コマの明るさは4等級に入っており,北の方向に伸びるイオンテイルは,写真から6度近く伸びている様子が確認できました。 コマ近傍のイオンテイルは複雑な形状をしており,コマが活発に活動していることがうかがえます。レモン彗星はこれから夕方の北西の空に回り,11月以降減光に転じる見込みです。
2枚目の写真は焦点距離300mm相当にトリミングしています。
1枚目:写野角1.7×2.5°
2枚目:写野角4.6×6.8°




2025/10/17の2025R2スワン彗星

2025/10/9の2025A6レモン彗星


御意見,御感想をお聞かせください。 →メールはこちらまで・・・

Copyright(c) 2025 by Naoyuki Kurita, All rights reserved.
ホームページ 彗星写真集